暮らしの中の「てぬぐい」

こんにちは。本社スタッフの大吟醸です。
本日は、濱文様の看板商品である「てぬぐい」の魅力について、改めてご紹介いたします。

◆ 素早く乾いて衛生的

「手」を「拭」う ────。てぬぐいで最もスタンダードな使い方です。
そんな「ぬぐう」てぬぐいは、出先ではんかちとして使うほか、家の中でも大活躍!

吸水性と速乾性に優れているため、キッチンや洗面所でさっと手を拭いたり、
ふきんの代わりに洗った食器などを拭くのにも向いています。

端を縫っていないため乾きが速く、雑菌も溜まりにくいので清潔に保てます。
これが、てぬぐいが “切りっぱなし” である理由のひとつです。

◆ 台所仕事が楽しくなるてぬぐい3選

ごはんを作ったり、食器を洗ったり。
そんな毎日の台所仕事がもっと楽しくなる柄をご紹介します!

        ▼ ▼ ▼ ▼ ▼


「いろどりトマト」

食卓の彩りに大活躍のトマトたち。
オフホワイトの地に赤、黄、緑のトマトが並びます。


「パンパンダ」

”パン”と”パンダ”の組み合わせにほっこりの「パンパンダ」。
様々なパンダたちの表情を楽しんで。


「チェリーズ」

イギリスの人気テキスタイルデザイナー
エミリー・バーニンガム(Emily Burningham)
とのコラボレーションの「チェリーズ」。
さくらんぼをモチーフにした、爽やかな絵柄です。

        ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

そのほかにも、濱文様には遊び心があふれる柄がたくさん!
お気に入りの1枚を見つけて、外出時のお供はもちろん、
お家の中でもぜひご活用ください◎

avatar の投稿一覧

剣道てぬぐい その2

こんにちは 本社の ロキソプロフェン です

本日は 剣道てぬぐいテーマで二回目になります。
前回予告させていただいたとおり、『裏を使うか表を使うか』
をテーマに書かせていただきます。

剣道のてぬぐい というと「交剣知愛」や「不動心」
「克己忍耐」「不動心」などの漢字熟語が大きく書いてある
ものが多いかとおもいます。

人によるとおもいますが、私は、文字が自分で読める面を
見る方向で てぬぐいをつけます。そのように教わりました。
そうすると、てぬぐいを頭に巻き終わると いわゆる裏面が
見える状態になります。

ほとんどの剣道てぬぐいは 注染(ちゅうせん)という染め方で
染めているので、裏も表も色は同じような濃さになり
巻いた状態でも裏や表は気になりません。

しかしながら、濱文様の剣道てぬぐい は、捺染(なっせん)
という、ハンカチやスカーフと同じ染め方をするので、
柄は細かく繊細に出ますが、染料が裏に完全に抜けるわけ
ではないので 裏表がはっきりとわかります。

そういうことなので、表が見えるように巻くか、
裏が見えるように巻くかが 以外と重要になってきます。

結論から言うと、

最初のうちは 表が見えるように巻きたくなり、
実際にそのように巻いて、しっかり柄が見える状態に
してみるものの、色が薄い裏が見えるように巻いて
みても意外に味があり、かつお洒落に見えるので、
最終的には裏が見えるように巻くようになる

です。

血液型A型の細かい観点から、もう少し言いますと、

調子がよく稽古や試合でも少し目立ちたい気分の時は
色鮮やかな表面がでるように巻き、
調子が悪い/気分が乗らない/怖い先生が来ていて
目立ちたくない ような場合には 姿が目立たない
裏面がでるように巻く 

というのが正確なところです。

多くの人が最終的に裏面がでるように巻くようになる
理由には、だいたい剣道の稽古で目立ってしまうと
ろくなことがない という事情があるようにも思えます

こういうところは やはり剣道は日本的なのかなとも
おもいます。

先生方の反感を買い、かかり稽古がロングバージョンに
なったら絶対に嫌ですから(笑)。

・剣道てぬぐい 表 色が鮮明に見えます

・剣道てぬぐい 裏 色が薄く見えます

剣道てぬぐいの商品一覧はこちらから!

avatar の投稿一覧

てぬぐいを使ったプチ裏ワザ☆

こんにちは!
本社スタッフのTKです。

全国的に猛暑が続いていますね。
本社がある横浜でも35℃以上、37℃を超える日もあり、
愛用のてぬぐいたちが大活躍しています!

そんな暑い中でも、ガーデニングなど屋外で活動される機会もあるかと思います。
そこで、今回は「てぬぐいを使ったプチ裏ワザ」をご紹介します!

てぬぐいを首に巻く・・・というのは、皆さんも想像されたかもしれません。
その通りです!
てぬぐいは吸水性・速乾性に優れているので、汗をかくシーンで活躍してくれます。

ですが、ここでは「更に涼しく感じる」使い方をご紹介します。

1.まずはてぬぐいを濡らします

2.水が滴らないくらいまで絞ります

3.そして・・・そのてぬぐいを振り回します!

手順はこれだけ。
このてぬぐいを首に巻くと、ひんやりして涼しいんです!

てぬぐいは上下が切りっぱなしになっているので、
空気が通りやすく、乾きやすいという特性があります。
その乾くときに発生する「気化熱」によって涼しくなる・・・

難しそうな話は置いときまして、
市販されている「冷感タオル」などと同じような効果が
てぬぐいでも得られるということです!

時間が経って冷たくなくなっても、
同じ手順を繰り返せば、また冷たくなります!

※襟が濡れることがありますので、色移り等にはご注意ください。

今回使用したのは、この夏の新柄!
てぬぐい「ボタニカルリーフ」です。
夏らしく南国感のあるデザインで、男性でも使いやすくオススメです!

<購入はコチラから>
http://www.hamamo.net/shopdetail/000000012248/item_tenugui/page3/brandname/

<その他のてぬぐいはコチラ>
http://www.hamamo.net/shopbrand/item_tenugui/page1/order/

まだまだ暑い日が続きそうですが、
体調を崩されないよう、お気をつけてお過ごしください。

avatar の投稿一覧