濱文様の野鳥柄
はじめまして。本社スタッフのTです。
濱文様ではインコ柄が人気ですが、今回は日本で見られる野鳥の柄をご紹介したいと思います。
まず最初に「スズメ」柄
左:絵てぬぐい 春の予感/右:絵てぬぐい ふくら雀と花もよう 各¥1,000+税
冬の時期見られるのが、羽毛をふくらませた状態のスズメ「ふくら雀」。可愛いですよね。
「福来雀」とも書き、縁起が良く、冬の季語や帯結びの形としても使われています。
赤い頬が特徴で、こちらも縁起の良い鳥です。
学問の神様として知られる菅原道真を蜂から救ったという伝承があり、
天満宮には「うそ替え神事」という神事があります。
そして最後はこちらのてぬぐい本
てぬぐい本 小鳥手帖 ¥1,000+税
本の状態だとインコや文鳥しか見ることができませんが
糸を切って開くと・・・
メジロやシジュウカラなどの野鳥が出てきます!
鳥好きにはたまらない柄ですね。
以上、濱文様の野鳥柄のご紹介でした!
おすすめラッピング
皆さまはじめまして!本社のいくらです。
近ごろは日中も風が冷たく、冬の気配が感じられるようになりましたね。
今回は、そんな寒さも吹き飛ばす心あたたまるプレゼントラッピングを
紹介したいと思います。
豆トート
左:豆まめフクロウ
右:豆柴と小紋玉
各¥450+税
(背景)FUROSHIKIクロス
菊づくし/ピンクオフ
¥1,800+税
お菓子×豆トートの組み合わせはとても可愛らしく、
貰った方も喜ばれること間違いないはずです!
お菓子を詰めるときも、楽しい気持ちになれますよ◎
よく「貰ったあとは、何に使ったら良いの?」とお聞きされることが多いのですが、
このように飾りつけなどするのはいかがでしょうか?
豆トート
左:リスのかくれんぼ
右:パンダの図書館
各¥450+税
ドライフラワーなどと組み合わせて、インテリアとして
飾ると、とても華やかな演出ができます!
このほかにも、濱文様にはいろいろな雑貨があります。
柄も、可愛いものから綺麗なものまでご用意がありますので、
ぜひお好みのものを見つけてみてください。